こんばんは。
本日朝から木楽亭へ。
my鉋を持参しました。いや、何を削るわけでもない、メンテナンスです。鉋それ自身を匠に削ってもらいました。買ってから一度も台の調整などしておらず、匠曰く「これは鉋ではない」とのこと。「かしてみぃ」と。
アンバランスな台の底面を調整する方法を習いました。次回自分でやろ・・・うん、自分でやろう。
>>>
さてさて、本日の本題。
木楽亭にオーダーしているベッド3台ですが、タモ材のシングルベッドの部材がほぼ出来上がったということで、塗装に行ってきました。米ぬかオイルを混合した蜜蝋をヘラで塗り込んでいきます・・・が、やっているうちに、手で直接塗るのが調子良いと気付きました。革靴のポリッシュやミンクオイルを塗るときもそうですが、蜜蝋が体温で溶け出して非常にスムーズに塗れる。これは良かった。絶対やってる人いると思うんだよなぁ・・・。
と思ってネットを検索するとやはりそういう方いらっしゃるようで、こちらのマニアックなサイトでは「手で使用する方がほとんど」との記載がありました。やはり。

手ぇ黒っ!! 手で塗る塗りやすさよりも自分の手の黒さに驚きましたよ。
各部材が出来上がっていて非常にテンション高い中、ひたすら蜜蝋をヌリヌリしていきましたが、結構時間がかかります。想定の75%まで進んだところで、次の予定が迫っていたので本日終了。最後に各部材を仮組みしてみました。
おお!!ベッドだ!!できてきている!!匠、ありがとうございます!!
この中に桟が走り、簀が横たわるわけです。楽しみです。
これを2台とメイプルのダブルベッドを1台で価格が¥○×▲◇円!!ありがとうございます!!
まあ付き合いも長いし、息子ほど年が離れているということで、大目に見てください!よろしくお願いしますね。
・・・とこの辺りのやりとりが匠のブログに載っていたのでリンク貼っておきます : )
ちなみに色が濃くなっているところは塗装してあるところ。蜜蝋を塗ると塗らないとではかなり見た目が違います。
ね?全然違いますよね。
今後も楽しみです!!
台風のウネリも気になるし、なんだかいろいろと活発に動かないと、全部こなせない・・・。
納品は9月上旬でしょうか。
匠、引き続きお願いしますね。
シリーズ一覧はコチラ >>>
- 良いベッドが欲しいけれど予算が・・・
- ベッドオーダー - 木取り - @木楽亭
- ベッドオーダー - 塗装 - @木楽亭
- ベッドオーダー - シングルベッド×2台納品 -
- complete:) ベッドオーダー(最終回)
コメントを投稿するにはログインしてください。